スポンサーリンク
苔植物

【苔植物】カタハマキゴケの育て方・増やし方の方法

カタハマキゴケついて 分類はセンボンゴケ科ハマキゴケ属カタハマキゴケになります。 南方ではカタハマキゴケが多く、ハマキゴケの自生の記録はないようです。 スナゴケのように水分を与えると、乾燥し縮まっていた葉が、パーと開きます。   観賞方法 ...
苔植物

【ヒツジゴケ】育て方・増やし方の方法

ヒツジゴケについて 分類はアオギヌゴケ科アオギヌゴケ属ヒツジゴケになります。 葉先の葉緑体がなく、白くなることが特徴で、日本ではヒツジゴケの仲間はヒジキゴケになります。 名前の由来は植物体の様子がヒツジの毛のように柔らかそうな事から名付けら...
苔植物

【ホソバオキナゴケ】育て方・増やし方の方法

ホソバオキナゴケについて 分類はシラガゴケ科シラガゴケ属ホソバオキナゴケになります。 ホソバオキナゴケはホソバシラガゴケ、山苔等とも呼ばれ、半日蔭を好みますが、湿度が高い場所ではなく、やや乾燥している涼しい場所を好みます。 乾燥すると葉の形...
苔図鑑

【苔図鑑】 苔の名前、種類を写真で確認!

ア行   アオイトゴケ     分類はシノブゴケ科キヌイトゴケ属アオイトゴケになります。 樹幹の基部や石垣に暗緑色~黄緑色の群落をつくります。 湿った状態だと葉が展開していますが、乾燥してくると糸状になります。 アオイトゴケの育て方はこちら...
シダ植物

【マメヅタ】育て方・増やし方の方法

マメヅタについて 分類はシダ植物門ウラボシ科マメヅタ属マメヅタになります。 樹木や岩等に茎を這わせる着生植物で、土壌に根を下ろさず、樹の上や岩等に根を張り、花、種子ではなく、胞子で増えていく植物になります。 名前の由来は、豆のように小さな丸...
シダ植物

【ウチワゴケ】育て方・増やし方の方法

ウチワゴケについて 分類はシダ植物門コケシノブ科アオホラゴケ属ウチワゴケになります。 葉はウチワの様な特徴的な形をしており、湿り気のある樹幹や岩上に自生する常緑性のシダ植物です。   観賞方法 テラリウム等。   分布 日本のほぼ全土に分布...
シダ植物

【チャセンシダ】育て方・増やし方の方法

チャセンシダについて 分類はシダ植物門チャセンシダ科チャセンシダ属チャセンシダになります。 石垣や岩の割れ目等に自生する、常緑性のシダ植物になり、名前の由来は、葉が落ちて軸だけが残っている姿が茶筅に似ていることから名付けられたそうです。  ...
シダ植物

【カタヒバ】育て方・増やし方の方法

カタヒバについて 分類はヒカゲノカズラ門イワヒバ科イワヒバ属カタヒバになります。 岩や樹の幹に着生し、地上茎は平面上に広がります。 イワヒバに似ていますが、枝が片方にだけ伸びることからカタヒバと名付けられています。 半日陰のお庭等でも育って...
シダ植物

【コウヤコケシノブ】育て方・増やし方の方法

コウヤコケシノブについて 分類はシダ網コケシノブ目コケシノブ科コケシノブ属コウヤコケシノブになります。 山地の湿度の高い樹幹や岩上に群生する常緑性のシダ植物です。 自生している所を見ると、もこもことしている葉はとても美しく、苔テラリウム等で...
シダ植物

【ノキシノブ】育て方・増やし方の方法

ノキシノブについて 分類はウラボシ科ノキシノブ属ノキシノブになります。 山地の樹の幹や岩の上等に自生するシダ植物で、葉は細長く楕円形で、濃い緑色をしています。 寄せ植えや盆栽にも使われ、名前の由来は家の軒下等に生え、シノブのように着生するこ...
スポンサーリンク