【多肉植物図鑑】 多肉植物の名前、種類を写真で確認!

シャイニングパールの上からの画像です。 多肉植物図鑑

ア行

 

アカオニジョウ(赤鬼城)

アカオニジョウの上からの画像です。
アカオニジョウの上からの画像です。
アカオニジョウの横からの画像です。
アカオニジョウのの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科クラッスラ属赤鬼城(アカオニジョウ)になります。

黄緑色と赤色の配色がとても美しい多肉植物になります。

アカオニジョウの育て方はこちらから

 

 

 

 

カ行

 

金のなる木(カネノナルキ)

金のなる木の画像です。

 

金のなる木の画像です。

 

金のなる木の画像です。

 

金のなる木の画像です。

 

金のなる木の画像です。

分類はユキノシタ目ベンケイソウ科クラッスラ亜科クラッスラ属金のなる木になります。

名前の由来はある農家で新芽に5円玉を通し、そのまま成長させたところ、葉と葉の間にお金が生えてきたように見えたところからこの名前が名付けられたそうです。

他にも原産地の南アフリカが金の山地であることや、葉の形が小判に似ている為という説もあります。

ふっくらとした小判型の葉が特徴的な植物で、乾燥に強く育てやすい事から昔から人気の観葉植物で、うまく管理することが出来れば、冬に花を楽しむ事もできます。

金のなる木の育て方はこちらから

 

クジャクサボテン

クジャクサボテンの花の画像です。

 

クジャクサボテンの花の画像です。

 

クジャクサボテンの花の画像です。

 

クジャクサボテンの画像です。

分類はサボテン科エピフィルム属クジャクサボテンになります。

赤とピンクが混ざった鮮やかな花を咲かせるクジャクサボテンは、夜に咲く花として人気な月下美人の仲間で、雨が少ない山岳地帯や高原等に自生しています。

クジャクサボテンの育て方はこちらから

 

クラッスラ

クラッスラの上からの画像です。

クラッスラの横からの画像です。

クラッスラの横からの画像です。

クラッスラの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科クラッスラ属クロッスラになります。

種類が豊富にあり、いくつにも重なった葉が特徴的で可愛らしく、人気を集めています。

クラッスラの育て方はこちらから

 

 

 

グリーンネックレス

グリーンネックレスの上からの画像です。

グリーンネックレスの上からの画像です。

グリーンネックレスの横からの画像です。

グリーンネック横からの画像です。

分類はキク科セネシオ属グリーンネックレスになります。

グリーンピースのような玉状の葉がいくつにも連なった姿がとても可愛らしい、蔓性の多肉植物になります。

下垂して成長していくので、プラントハンガー等に吊るして楽しまれています。

グリーンネックレスの育て方はこちらから

 

 

 

コダカラソウ

コダカラソウの上からの画像です。

コダカラソウの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科カランコエ属コダカラソウ(クローンコエ)になります。

子宝草は、コダカラベンケイソウとコチョウノマイという種類のカランコエをかけ合わせて生まれた種類になります。

写真のように葉から沢山の子株が出来るので、子宝草と名付けられました。

育てやすい多肉植物として初心者にも人気があります。

コダカラソウの育て方はこちらから

 

 

 

 

 

 

 

サ行

 

シャイニングパール

シャイニングパールの上からの画像です。

シャイニングパールの上からの画像です。

シャイニングパールの上からの画像です。

シャイニングパールの横からの画像です。

シャイニングパールの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科エケベリア属シャイニングパールになります。

ロゼット状に成長し、色とりどりの葉と様々なバリエーションがある、人気の多肉植物、エケベリアの1種になります。

シャイニングパールの育て方はこちらから

 

 

 

 

 

 

タ行

 

ツキトジ

ツキトジの上からの画像です。

ツキトジの上からの画像です。

ツキトジの横からの画像です。

ツキトジのの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科カランコエ属ツキトジになります。

葉・茎の部分が細かなうぶ毛で覆われて白っぽく見え、うさぎの耳に似ている葉が特徴的な人気の多肉植物になります。

葉の縁に入るラインや葉の色が異なるもの、斑入りのものなど様々な品種があります。

ツキトジの育て方はこちらから

 

 

 

トップスプレンダー

トップスプレンダーの上からの画像です。

トップスプレンダーの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科エケベリア属トップスプレンダーになります。

葉の色は灰色がかった緑色で、秋頃に株の脇から花芽がでて、オレンジ色の綺麗な花が咲きます。

トップシータービーとも呼ばれ、名前の意味は逆さまや、あべこべ。

葉が反り返り逆さまについているように見える事から名付けられたそうです。

エケベリアの中でも育てやすく、広く育てられている種類になります。

トップスプレンダーの育て方はこちらから

 

 

 

 

苔植物を知りたい人はこちらから

シダ植物を知りたい人はこちらから

 

苔、シダ植物のご購入はこちらから

 

 

ナ行

 

ニジノタマ

ニジノタマの上からの画像です。

ニジノタマの上からの画像です。

ニジノタマの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科セダム属ニジノタマになります。

暑さや寒さにも強く、初心者でも育てやすいセダムの一種になります。

秋から春の寒い時期に葉が赤くなりとても綺麗で、多肉植物の寄せ植え等にも利用される人気の植物になります。

ニジノタマの育て方はこちらから

 

 

 

 

ハ行

 

ピーコッキー

ピーコッキーの上からの画像です。
ピーコッキーの上からの画像です。
ピーコッキーの横からの画像です。
ピーコッキーの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科エケベリア属ピーコッキーになります。

バラの花のようにロゼッタ状に葉が広がり、まるでオブジェのような見た目で、とても美しい多肉植物になります。

ピーコッキーの育て方はこちらから

 

 

 

プロリフェラ

プロリフェラの上からの画像です。

プロリフェラの上からの画像です。

プロリフェラの横からの画像です。

プロリフェラの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科エケベリア属プロリフェラになります。

暑さ、寒さ、乾燥に強く比較的育てやすい多肉植物になり、葉の形や色のバリエーションが多く、乾燥する場所のグランドカバー等にも利用されます。

プロリフェラの育て方はこちらから

 

 

 

ブロンズヒメ

ブロンズヒメの上からの画像です。

ブロンズヒメの上からの画像です。

ブロンズヒメの横からの画像です。

ブロンズヒメの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科グラプトペタルム属ブロンズヒメになります。

3~5月頃が開花期になり、黄色い星の形の花を咲かせ、他の多肉植物にはない赤っぽい銅色の艶々としている植物体が美しい植物で、多肉の寄せ植え等にもよく利用されています。

ブロンズヒメの育て方はこちらから

 

 

 

 

 

 

マ行

 

マルハマンネンソウ

マルハマンネンソウの上からの画像です。

マルハマンネンソウの上からの画像です。

分類はユキノシタ目ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)マルハマンネンソウになります。

九州~本州の山の岩上や石垣等に自生しており、5~7月頃に黄色い花を咲かせます。

丸い葉が連なりとても美しく、多肉植物の中では耐寒性も高いことから、観賞用として世界で広く栽培されています。

マルハマンネンソウの育て方はこちらから

 

モリムラマンネングサ

モリムラマンネングサの群落の画像です。

モリムラマンネングサの群落の画像です。

分類はベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)モリムラマンネングサになります。

小さなプクッとした葉はとても可愛らしく、育て方が簡単で増殖も早く、庭のグランドカバー用の多肉植物として有名です。

葉は長い楕円形で、5~7月に黄色い小さな花を咲かせます。

ビルの壁面や屋上の緑化で、ヒートアイランド現象の緩和にも役立っています。

モリムラマンネングサの育て方はこちらから

 

 

ヤ行

 

ユンナネンシス

ユンナネンシスの上からの画像です。
ユンナネンシスの上からの画像です。
ユンナネンシスの横からの画像です。
ユンナネンシスの横からの画像です。

分類はベンケイソウ科シノクラッスラ属ユンナネンシスになります。

葉は白い線毛に覆われており、紫がかった黒っぽい葉が特徴的な多肉植物になります。

岩の割れ目等の雨水の通り道になるような場所に自生し、秋から初冬頃にロゼッタの中心部から花首を伸ばし白っぽい花をさかせますが、1度花が付くとその個体は枯れてしまいます。

ユンナネンシスの育て方はこちらから

 

 

 

苔植物を知りたい人はこちらから

シダ植物を知りたい人はこちらから

 

苔、シダ植物のご購入はこちらから

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました