【多肉植物】マルハマンネンソウの育て方・増やし方の方法

多肉植物

マルハマンネンソウついて

分類はユキノシタ目ベンケイソウ科マンネングサ属(セダム属)マルハマンネンソウになります。

九州~本州の山の岩上や石垣等に自生しており、5~7月頃に黄色い花を咲かせます。

丸い葉が連なりとても美しく、多肉植物の中では耐寒性も高いことから、観賞用として世界で広く栽培されています。

 

観賞方法

鉢植え、庭植え等。

 

分布

本州~九州。

 

原産国

日本、中国。

 

 

 

 

 

育て方

 

用土

特に土質は選ばないのですが、できるだけ水はけが良い土を使用して下さい。

鉢植えの場合は多肉植物の土等を使用できます。

 

肥料

肥料は特に与えなくてもよく育ってくれます。

もし肥料を与える場合は春~秋に薄めた液体肥料を少量与えるようにして下さい。

 

置き場所

日当たりを好む植物で日陰でも育つのですが、長い時間日当たりが悪い場所に置くと植物体が徒長し、葉のプクプクした感じが出にくくなってしまいます。

できるだけ日の当たる場所で育てられる事をおすすめします。

冬場は雪に触れても枯れないのですが、土が凍ると根が傷む恐れがあるので注意が必要です。

 

温度

越冬させるには0~3℃程の温度が必要です。

マルハマンネンソウに良い温度は13~25℃になり、耐寒・耐暑性、共に高い植物になります。

凍結の恐れがある地域では室内に移動させて冬越しさせて下さい。

 

水やり

特に水やりの必要はないのですが、雨が降らず乾燥が続く時は水をあげて下さい。

水のやりすぎは根腐れの原因になる恐れがあるので注意して下さい。

受け皿の水等は溜まっていたら空にするように心がけましょう。

 

植え替え

適期は4~7月、10~11月になります。

2年に1度、根詰まりを起こす可能性があるので、植え替えを行って下さい。

増え過ぎている場合は株分けしてあげて、切り口を4~12時間程乾かしてから植え付けて下さい。

 

害虫

春~秋頃はアブラムシ、カイガラムシ、ヨトウムシ、ワタムシ等が寄ってくる可能性があるので、殺虫剤等で予防・駆除してあげて下さい。

アブラムシは牛乳や木酢液を霧吹きで吹きかけると効果的で、カイガラムシ、ワタムシはヘラ等で削り取ると駆除がしやすくなります。

ヨトウムシは葉の裏にタマゴを産むので、タマゴが付いていたら葉を取り除くか、手袋などをして擦りつぶすようにして下さい。

 

 

 

 

 

増やし方

 

挿し芽

伸びた茎を自分の好みの長さに切り取ってあげ、用土に挿していると繁殖してくれます。

 

株分け

植え替えの際に増え過ぎた株を分けてあげます。

分けた後は切り口を4~12時間程乾かして植え付けて下さい。

 

 

 

 

苔植物を知りたい人はこちらから

シダ植物を知りたい人はこちらから

 

苔、シダ植物のご購入はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました