【苔植物】オオバチョウチンゴケの育て方・増やし方の方法

オオバチョウチンゴケの群落の画像です。 苔植物
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオバチョウチンゴケについて

オオバチョウチンゴケの葉の拡大画像です。

分類はマゴケ目チョウチンゴケ科オオバチョウチンゴケになります。

沢沿いの岩上等、湿度が高い場所を好み、透明感のある緑色の群落をつくり、水分を与えた時の葉は透き通った緑色はとても美しいです。

着生しやすい種類になっており、苔テラリウム等で石等への着生に使用されます。

 

分布

日本全土。

 

観賞方法

苔テラリウム、石等への活着。

 

自生地情報

沢沿いの岩上等、湿度が高い場所を好み自生しています。

  

 

 

 

 

育て方

 

温度

苔を育てる温度は30℃くらいまでは問題ないと考えられていますが、夏場等は30℃を超えますので、置き場所を調整し、育てられる事をお勧めいたします。

苔テラリウム等、容器で育てられる場合は直射日光が当たらない場所で管理する事で、容器内の気温上昇を抑える事が出来ます。

 

置き場所

レース越しの窓際等、直射日光が当たらない、涼しい場所で育てられて下さい。( 夏場の暑い時期は、容器内が高温になり蒸れてしまうので、玄関、トイレ等の涼しい場所に移動させて下さい。 )

直射日光が当たらない窓際のカーテンのレース越しの画像です。

 

水やり

苔が乾燥してきたと思われたら、霧吹き等で水をあげて下さい。

夏場等、日中の気温が高い時に水やりをすると蒸れて葉が茶色に変色する恐れがありますので、朝の涼しい時間、夕方に水やりをして下さい。

湿潤時の葉の様子

乾燥時の葉の様子

 

 

 

 

 

増やし方

 

移植法

種苔を直径2㎝位の小さな株に分け、植えていきます。

直射日光が当たらない、涼しい場所で育てられて下さい。

ある程度に分けたオオバチョウチンゴケを用土に置いてあげた画像です。

 

 

 

 

 

 

楽しみ方

苔テラリウム、石等への活着。

 

石への活着方法

まず活着させたい石を5分程水に浸け、水分を含ませます。

次にオオバチョウチンゴケを軽く水洗いし、ある程度の大きさにします。

ある程度に分けたオオバチョウチンゴケの画像です。

 

茎の裏側が石に接するように乗せてあげて、糸等(モビロンバンド等、伸縮性があるものが固定しやすいです)で固定して下さい。

オオバチョウチンゴケを糸で石に固定している画像です。

凹凸が少ない石にも着生しやすく、3か月程で着生しますので、着生したら糸を切ってあげ、苔がはがれないように、優しく抜き取って下さい。

 

後は腰水で管理します。(湿度が保てるので、蓋のある容器で育てられても良いです)

固定したオオバチョウチンゴケの横から撮影した画像です。

 

 

 

もっと沢山の苔植物を知りたい人はこちらから

 

苔植物のご購入はこちらから

Open in app?

  

 

 

育成日記

オオバチョウチンゴケをテラリウムや移植法、葉挿し、石へ活着させて育て、経過を観察していこうと思います。

育成の参考になりますと幸いです。

 

水が巡回する容器で育成

 

2023/11/13~

ある程度に分けたオオバチョウチンゴケを置いた画像です。

ある程度に分けたオオバチョウチンゴケを、電動ポンプで水を巡回させるようにした容器で育てていこうと思います。

 

ホースを伝い電動ポンプで吸い上げた水を上から下に流す事ができる容器。

 

育成環境:温度16℃~18℃、光量500㏓~2000㏓程。水を巡回させることができるオープンタイプの容器。

用土:石。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:乾燥したら水を巡回させてあげます。

 

テラリウム

11/1~

オオバチョウチンゴケを試験管に植え付けた画像です。

育成環境:温度19℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

11/1~1/5

葉が徒長している画像です。

葉は緑色を維持してくれていますが、だいぶ徒長してきたので、蓋を外し通気性を良くして様子を見ていこうと思います。

 

育成環境:温度10℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

2022/1/5~5/23

4ヶ月程経ち、画像がなく申し訳ないのですが、蓋を外しオープンで育てていたせいか、乾燥し、葉がだいぶ茶色になってしまいましたので、残念ながらこちらのテラリウムは諦めて、新たにオオバチョウチンゴケのテラリウムを作成しようと思います。

 

育成環境:温度10℃~28℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を外しオープンで育てています。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

2023/5/23~

新たにオオバチョウチンゴケを植え付けた画像です。

新たに密閉空間の環境に植え付けてあげました。

前回、だいぶ徒長してしまったので、今回は光量を強めに当てて育てていこうと思います。

 

育成環境:温度22℃~24℃、光量3000㏓~4000㏓程。蓋付きの容器で密閉空間の環境で育てます。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2週間に1回程。

換気:1週間に1回、5分程。

 

2023/5/23~2024/4/16

約11ヶ月程経ち、画像がなく申し訳ないのですが、他の苔に埋もれて見失ってしまいました。

残念ながらこちらのオオバチョウチンゴケは諦めて、新たにオオバチョウチンゴケをテラリウムで育ててみようと思います。

 

育成環境:温度9℃~31℃、光量3000㏓~4000㏓程。蓋付きの容器で密閉空間の環境で育てます。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2週間に1回程。

換気:1週間に1回、5分程。

 

2024/4/16~

新たにオオバチョウチンゴケを用土に植え付けた画像です。

新たにオオバチョウチンゴケを用土に植え付けてあげました。

今度は周りとだいぶスペースを取っているので、見失うことはないと思います。

 

育成環境:温度21℃~23℃、光量3000㏓~4000㏓程。蓋付きの容器で密閉空間の環境で育てます。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2週間に1回程。

換気:1週間に1回、5分程。

 

石への活着

11/4~

固定したオオバチョウチンゴケの横からの画像です。

育成環境:温度19℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器で腰水管理。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり: 3日~1週間に一回程(葉水)。 水が減ったら足してあげます。

換気:1週間に一回、5分程。

 

11/4~1/5

葉が徒長している画像です。

葉が細くなり、徒長してきているようです。

蓋のない通気性の良い容器に移してあげようと思います。

 

新たな容器に移してあげた画像です。

乾燥しすぎると枯れてしまう恐れがあるので、土に水が溜まるくらいに水をあげました。

暫くこの環境で様子を見ていこうと思います。

 

育成環境:温度10℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋のない容器で通気性を良くして育てます。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり: 3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

1/5~4/4

3ヶ月後の画像です。

3ヶ月程経ち、湿度が足りなかったのか、葉がだいぶ茶色になり残念ながら枯れてきているので、こちらのオオバチョウチンゴケは諦めて、新たに石に活着させてみようと思います。

 

育成環境:温度10℃~24℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋のない容器で通気性を良くして育てます。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり: 3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

新たにオオバチョウチンゴケを石にモビロンバンドで固定した画像です。

今度は湿度を保ちながら、通気性を良くするため、蓋を少しだけ開けてあげて腰水で育ててみようと思います。

 

1~2㎝程開けてあげます

 

育成環境:温度18℃~20℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を少しだけ開けてあげて、腰水で育てます。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり: 3日~1週間に一回程(葉水)。腰水の水が減ったら足してあげます。

換気:1週間に一回、5分程。

 

4/4~5/25

1ヶ月後の画像です。

1ヶ月程経ち、乾燥のせいなのか葉が少し茶色になってきています。

苔の種類別に一つ、一つに分けていると、水やり、換気にかなりの時間がかかりますので、蓋の四隅にシリコン製のシールを貼り、少し隙間を開けて通気性を良くした容器に、徒長対策も兼ねて、他の苔と一緒にまとめようと思います。

 

蓋の四隅にシリコン製のシールを貼ったもの

 

育成環境:温度18℃~29℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を少しだけ開けてあげて、腰水で育てます。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり: 1~2週間に一回程(葉水)。腰水の水が減ったら足してあげます。

換気:1~2週間に一回、5分程。

 

5/25~9/27

4ヶ月後の画像です。

4ヶ月程経ち、夏の暑さのせいか葉がだいぶ茶色になってきています。

水やり、換気にかなりの時間がかかってしまうので、他の植物と一緒にオープンタイプの水槽にまとめてあげようと思います。

 

オープンタイプの水槽の画像です。

こちらの水槽で育てていこうと思います。

 

新たな容器に移してあげた画像です。

新たな水槽に置いてあげました。

オープンタイプの水槽なので湿度、温度管理に気を付けながら育てていこうと思います。

 

育成環境:温度22℃~32℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋の四隅にシリコン製のシールを貼り、少し隙間を開けて通気性を良くした容器。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり: 1~2週間に一回程。

換気:1~2週間に一回、5分程。

 

2022/9/27~11/7

1ヶ月後の画像です。

1ヶ月程経ち、新芽が出てきてくれています。

気温が下がり新芽が出てくれた可能性もありますが、オオバチョウチンゴケは通気性を良くした方が、葉の徒長もなく元気に育ってくれるようです。

 

育成環境:温度18℃~26℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり: 1~2日間に一回程。

 

2022/11/7~2023/3/19

4ヶ月後の画像です。

4ヶ月程経ち、原因が分かりませんが、葉が茶色になり枯れてしまいました。

石の上に置いていたので、土の湿度がつたらわず枯れてしまった可能性があります。

残念ながらこちらのオオバチョウチンゴケは諦めて、今度は高さのない石で挑戦してみようと思います。

 

育成環境:温度9℃~26℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり: 1~2日間に一回程。

 

移植法

11/6~

ある程度に分けたオオバチョウチンゴケを用土に植え付けた画像です。

育成環境:温度19℃~20℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

11/6~12/16

葉が徒長している画像です。

少し徒長気味になってきました。

別の容器に移してあげてオープンにして通気性を良くしてあげようと思います。

葉が徒長している画像です。

乾燥しないように土に少し溜まるぐらいに水をあげてあげ様子を見ようと思います。

 

育成環境:温度10℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

12/16~4/5

4ヶ月後の画像です。

4ヶ月程経ち、湿度がたりないのか、徒長した部分等が茶色く枯れてしまっています。

残念ながらこちらのオオバチョウチンゴケは諦めて新たに作成しようと思います。

 

育成環境:温度10℃~24℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を外しオープンにして育てます。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

  

 

新たにオオバチョウチンゴケを植え付けた画像です。

新たにオオバチョウチンゴケを移植しました。

今度は湿度を保ちつつ、通気性を良くするために蓋を少しだけ開けて、育ててみようと思います。

 

蓋を1㎝程開けてあげます

 

育成環境:温度10℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を少しだけ開けて育てます。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

4/5~5/23

1ヶ月後の画像です。

1ヶ月程経ち、乾燥したせいか葉の先が茶色になってきています。

苔の種類別に一つ、一つに分けていると、水やり、換気にかなりの時間がかかりますので、蓋の四隅にシリコン製のシールを貼り、通気性を良くした容器に、他の苔と一緒にまとめようと思います。

 

蓋の四隅にシリコン製のシールを貼ったもの

 

容器から取り出しキッチンペーパーの上で撮影した画像です。

容器から取り出してあげました。

 

新たな容器に移してあげた画像です。

後は新しい容器に植え付けてあげて育てていこうと思います。

 

育成環境:温度20℃~28℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を少しだけ開けて育てます。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:1~2週間に一回程。

換気:1~2週間に一回、5分程。

 

5/23~7/12

葉が茶色になっている画像です。

1~2ヶ月程経ち、環境を変えたのがいけなかったのか、植物体が茶色になってしまいました。

残念ながらこちらのオオバチョウチンゴケは諦めて、今後、新たに密閉型の容器で徒長対策の為、光を強めにあててあげて育てみようと思います。

 

育成環境:温度24℃~32℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を少しだけ開けて育てます。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:1~2週間に一回程。

換気:1~2週間に一回、5分程。

 

蒔きゴケ

11/14~

オオバチョウチンゴケの蒔きゴケの情報が少なく、上手く芽が出てくれるかは分かりませんがオオバチョウチンゴケの蒔きゴケを試してみようと思います。

オオバチョウチを乾燥させてから、揉み砕いて細かくします。

乾燥させこまかくしたもの

用土の上に薄く敷いてあげて育てます。

細かくしたオオバチョウチンゴケを用土に置いてあげた画像です。

育成環境:温度19℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

11/14~1/27

葉が徒長している画像です。

2ヶ月程経ち、だいぶ徒長してきてしまったので、容器を移して蓋を外し通気性を良くして様子を見ようと思います。

 

葉が徒長している画像です。

 

仮根が土に活着しています

 

育成環境:温度10℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

1/27~4/5

誤って削除してしまい、画像がなく申し訳ないのですが、オープンタイプにして様子を見ていた所、徒長した部分が茶色に変わってきたので、こちらのオオバチョウチンゴケは諦めて新たに蒔きゴケをしました。

新たに細かく砕いたオオバチョウチンゴケを用土に置いてあげた画像です。

 

今度は蓋を少しだけ開けて、通気性を良くしつつ、湿度を保ちながら育ててみようと思います。

 

1~2㎝程蓋を開けてあげます

 

育成環境:温度20℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を少しだけ開けて育てます。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

4/5~5/23

1ヶ月後の画像です。

1ヶ月程経ち、特に変化はありませんが、苔の種類別に一つ、一つに分けていると、水やり、換気にかなりの時間がかかりますので、蓋の四隅にシリコン製のシールを貼り、通気性を良くした容器に、他の苔と一緒にまとめようと思います。

 

蓋の四隅にシリコン製のシールを貼ったもの

 

育成環境:温度20℃~28℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を少しだけ開けて育てています。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:1~2週間に一回程。

 

5/23~10/3

4ヶ月後の画像です。

4ヶ月程経ち、特に変化がありません。

水やり、換気にかなりの時間がかかってしまうので、他の植物と一緒にオープンタイプの水槽にまとめてあげようと思います。

 

オープンタイプの水槽の画像です。

こちらの水槽で育てていこうと思います。

 

新たな容器に移してあげた画像です。

新たな水槽に置いてあげました。

オープンタイプの水槽なので湿度、温度管理に気を付けながら育てていこうと思います。

 

育成環境:温度22℃~32℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋の四隅にシリコン製のシールを貼り、通気性を良くした容器。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:1~2週間に一回程。

 

2022/10/3~11/7

1ヶ月後の画像です。

1ヶ月程経ち、新芽が続々と出てきてくれています。

 

育成環境:温度18℃~26℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2日間に一回程。

 

2022/11/7~2023/3/5

4ヶ月後の画像です。

4ヶ月ほど経ち、茎が伸びてきて他の苔に浸食し始めたので、スペースの取れる容器に移してあげようと思います。

 

新たな容器に移してあげた画像です。

形が崩れてしまいましたが、新たな容器に移してあげました。

オープンタイプの容器なので乾燥に気を付けながら育てていこうと思います。

 

育成環境:温度9℃~26℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2日間に一回程。

 

2023/3/5~2023/11/13

画像がなく申し訳ないのですが、オープンタイプの環境で乾燥しすぎて葉が茶色になり枯れてしまいました。

残念ながらこちらのオオバチョウチンゴケは諦めて、今後、新たにオオバチョウチンゴケの蒔きゴケに挑戦してみようと思います。

 

育成環境:温度10℃~31℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2日間に一回程。

 

葉挿し

オオバチョウチンゴケの葉挿しの情報が少なく、上手く芽が出てくれるかは分かりませんがオオバチョウチンゴの葉挿しを試してみようと思います。

12/19~

オオバチョウチンゴを1つ、1つに分けてあげます。

オオバチョウチンゴケを1本、1本に分けた画像です。

 

後は蓋をしてあげて湿度を保ちながら育ててみようと思います。

1本、1本に分けたオオバチョウチンゴケを用土に置いてあげた画像です。

 

育成環境:温度14℃~16℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:3日~1週間に一回程。

換気:1週間に一回、5分程。

 

12/19~6/30

葉が徒長している画像です。

6ヶ月程経ち、新芽が伸びてきていますがだいぶ徒長気味のようです。

暑くなってきたので、暫くこのままの環境で様子を見ていこうと思います

 

育成環境:温度10℃~31℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:1~2週間に一回程。

換気:1~2週間に一回、5分程。

 

6/30~10/11

3ヶ月後の画像です。

3ヶ月程経ち、夏の暑さのも耐え、特に変化がなく育ってくれているようです。

水やり、換気にかなりの時間がかかってしまうので、他の植物と一緒にオープンタイプの水槽にまとめてあげようと思います。

 

オープンタイプの水槽の画像です。

こちらの水槽で育てていこうと思います。

 

新たな容器に移してあげた画像です。

新たな水槽に置いてあげました。

オープンタイプの水槽なので湿度、温度管理に気を付けながら育てていこうと思います。

 

育成環境:温度18℃~32℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。

水やり:1~2週間に一回程。

換気:1~2週間に一回、5分程。

 

2022/10/11~11/7

1ヶ月後の画像です。

1ヶ月程経ち、元気に育ってくれているようです。

 

育成環境:温度18℃~24℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2日間に一回程。

 

2022/11/7~2023/3/19

4ヶ月後の画像です。

4ヶ月程経ち、新芽も増えて大きく成長してくれています。

このまま育つと他の苔に混じってしまうので、スペースのとれるオープンタイプの容器に移してあげようと思います。

新たな容器に移してあげた画像です。

新たな容器に移してあげました。

 

育成環境:温度9℃~26℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2日間に一回程。

 

2023/3/19~2023/11/13

画像がなく申し訳ないのですが、オープンタイプの環境で、夏の暑さで乾燥し過ぎたのか、葉が茶色になり枯れてしまいました。

残念ながらこちらのオオバチョウチンゴケは諦めて、今後、新たにオオバチョウチンゴケの葉挿しに挑戦しようと思います。

 

育成環境:温度10℃~31℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。

用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。

置き場所:照明等で明るさを確保した場所。

水やり:1~2日間に一回程。

 

 

 

 

もっと沢山の苔植物を知りたい人はこちらから

 

苔植物のご購入はこちらから

Open in app?

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました