スポンサーリンク
山野草

【タチツボスミレ】育て方・増やし方

タチツボスミレついて 分類はスミレ科スミレ属タチツボスミレになります。 山地の斜面や道端に自生しており、花は淡紫色です。 4~5月位に花を咲かせ、植物体が小さいのでその姿はとても可愛らしいものがあります。   観賞方法 苔テラリウム等。  ...
苔植物

【苔植物】ホウライスギゴケの育て方・増やし方の方法

ホウライスギゴケついて 分類はスギゴケ目スギゴケ科ニワスギゴケ属ホウライスギゴケになります。 山地の地上や岩上に群落をつくり自生しています。 スギゴケ科ですが植物体は全体的にズングリと丸みを帯びており、葉はスギゴケに比べ柔らかい雰囲気がしま...
苔植物

【苔植物】クラマゴケモドキの育て方・増やし方の方法

クラマゴケモドキついて 分類はクラマゴケモドキ科クラマゴケモドキ属クラマゴケモドキになります。 苔類としては大型で、岩や樹幹から垂れ下がって自生します。 湿潤時は羽を広げたような姿ですが、乾燥すると葉が縮れ、雰囲気が大きく変わります。   ...
苔植物

【苔植物】シワナシチビイタチゴケの育て方・増やし方の方法

シワナシチビイタチゴケついて 分類はイヌマゴケ目イタチゴケ科シワナシチビイタチゴケ属シワナシチビイタチゴケになります。 イタチゴケより小型で、乾燥してもあまり葉が湾曲しない種類になります。 動物のシッポのような形をしている、可愛らしい苔植物...
シダ植物

【ヒカゲノカズラ】育て方・増やし方

ヒカゲノカズラついて 分類はヒカゲノカズラ植物門、ヒカゲノカズラ綱、ヒカゲノカズラ目、ヒカゲノカズラ科、ヒカゲノカズラ属、ヒカゲノカズラになります。 日当たりの良い場所に自生する常緑性のシダ植物になります。 乾燥に弱いので、苔テラリウム等で...
苔植物

【ギンゴケ】育て方・増やし方の方法

ギンゴケついて 分類はマゴケ綱マゴケ目ハリガネゴケ科ハリガネゴケ属ギンゴケになります。 都市のアスファルトやコンクリート上で良く見られ、葉の上半部が白色になるので、植物体は白緑色に見えます。 白色になるのは強光を軽減するためで、日当たりが強...
山野草

【ユキノシタ】育て方・増やし方の方法

ユキノシタについて   分類はユキノシタ目ユキノシタ科ユキノシタ属ユキノシタになります。 山地の湿った場所に自生し、観賞用に庭、テラリウム等にも使用される、常緑の多年草になります。 脈に沿って縞模様の斑が入った丸い葉を付け、初夏に下の花びら...
シダ植物

【シダ植物】コバノヒノキシダの育て方・増やし方

コバノヒノキシダについて 分類はチャセンシダ科チャセンシダ属コバノヒノキシダになります。 山地の岩上や石垣に垂れ下がるように自生しているシダ植物で、葉はやや白みを帯びた緑色をしています。   観賞方法 苔テラリウム等。   分布 本州、四国...
地衣類

【地衣類】コアカミゴケの育て方・増やし方の方法

コアカミゴケついて 分類は地衣類ハナゴケ科ハナゴケ属コアカミゴケになります。  季節により赤い胞子を付け、とても綺麗で見応えがあります。   観賞方法 苔テラリウム等。   分布 本州、四国、九州、沖縄。 世界各地。   自生地情報 山地~...
苔植物

【苔植物】アズマゼニゴケの育て方・増やし方の方法

アズマゼニゴケついて 分類はアズマゼニゴケ科ケゼニゴケ属アズマゼニゴケになります。 水辺の林床等に日陰を好み、自生しています。 葉状体はペタッとしており、光沢のある淡い緑色で、優しい雰囲気があります。   観賞方法 苔テラリウム等。   分...
スポンサーリンク