コスギゴケについて
分類はスギゴケ目スギゴケ科ニワスギゴケ属のコスギゴケになります。
図鑑等で蘚類の代表として扱われる事も多いことから、苔植物の中でも知名度が高い苔で、ウマスギゴケ、オオスギゴケとともによく利用されます。
やや白緑色をした小型の杉苔類で、日当たりの良い土手や日陰地の地上等に大きな群落を作ります。
分布
北海道から九州。
葉について
葉は細く、長さは5~8㎜程で、乾くと縮れて様々な方向に曲がります。
観賞方法
庭園に植えられることが多く、鉢植え、テラリウム等、多様な栽培が楽しめます。
自生地情報
日当たりの良い土手や日陰地の地上等に自生しています。
育て方
温度
苔を育てる温度は30℃くらいまでは問題ないと考えられていますが、夏場等は30℃を超えますので、蓋付きの容器で育てられる場合は、置き場所を調整し、育てられる事をお勧めいたします。
苔テラリウム等、容器で育てられる場合は直射日光が当たらない場所で管理する事で、容器内の気温上昇を抑える事が出来ます。
置き場所
一日のうち半分程度は日光が当たる明るい環境で育てて下さい。
蒸れに弱い為、水はけの良い土を使い、土が乾燥してから水やりをして下さい。
気密性が高い容器だと細く育ちやすく、カビの生える原因になりますので、換気を多めにするか、通気のある容器で育てられて下さい。
水やり
苔が乾燥してきたと思われたら、霧吹き等で水をあげて下さい。
葉から水分を吸収しますので、根元だけに水をあげるのではなく、株全体に水を吹きかけて下さい。
夏場等、日中の気温が高い時に水やりをすると蒸れて葉が茶色に変色する恐れがありますので、朝の涼しい時間、夕方に水やりをして下さい。
増やし方
移植法
土を少し付けたまま、塊を崩さないように少し深めに土の中に挿し込みます。
まき苔
コスギゴケを乾燥させてから、揉み砕いて細かくします。
用土の上に薄く敷き、半日蔭の風通しの良い場所に置き育てます。
水やりは毎日は必要ありませんが、芽が生え揃うまでは、土が乾燥しないように、注意されて下さい。
育成日記
コスギゴケをテラリウムや蒔きゴケ、移植法で育て、経過を観察していこうと思います。
育成の参考になりますと幸いです。
テラリウム
10/17~
育成環境:温度25℃~31℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
10/17~10/22
換気を怠り4~5日でコスギゴケに少しカビの様なものが付着していたので、蓋を開けて暫くオープンにして様子を見ようと思います。
葉の色の変化はなく綺麗な緑色をしています。
育成環境:温度19℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
10/22~10/24
2日程蓋を外しオープンにしていますが、葉も乾燥する事なくカビも発生していません。
暫くこのまま蓋を外し、オープンにして様子を見ていこうと思います。
育成環境:温度20℃~23℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を開けオープンにして管理。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
10/24~11/19
カビが発生していた部分が黒く変色してきたのでカットしてあげます。
あまり見た目は変わりませんが黒くなった部分をカットしてあげました。
このまま蓋を開け、オープンにして様子を見ようと思います。
育成環境:温度17℃~23℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を開けオープンにして管理。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
11/19~5/17
6か月ほど経ち、カビを除去できず茶色い部分が増えてきてしまいました。
残念ながらこちらのテラリウムは諦めて、新たにコスギゴケのテラリウムを作成しようと思います。
育成環境:温度10℃~28℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を開けオープンにして管理。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
せっかくなのでレイアウトした容器に植えてあげようと思います。
水やり、換気をする時間がかなりかかってしまうので、蓋にシリコン製のシールを貼り、蓋に少し隙間を開けてあげます。
育成環境:温度26℃~28℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋に少しだけ隙間を開けて育てます。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:1~2週間に一回程。
換気:1週間に一回、5分程。
5/17~10/11
5ヶ月程経ち、夏の暑さのせいか、葉が茶色になり枯れてしまいました。
残念ながらこちらのコスギゴケは諦めて、新たにコスギゴケの栽培に挑戦しようと思います。
育成環境:温度18℃~32℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋にシリコン製のシールを貼り、蓋に少し隙間を開けた容器。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:1~2週間に一回程。
換気:1~2週間に一回、5分程。
2022/10/22~
新たにオープンタイプの水槽にある程度に分けたコスギゴケを植え付けてあげました。
周りの空間が広く今度はカビの発生が抑えられると思います。
来年の夏は暑さ対策を施し、注意しながら育てていこうと思います。
育成環境:温度22℃~24℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:照明等で明るさを確保した場所。
水やり:1~2日間に一回程。
2022/10/22~2023/3/19
5ヶ月程経ち、葉が茶色になってしまいました。
カビの発生を防ぐためにオープンタイプの容器で育てていましたが、コスギゴケは湿度が必要なのかもしれません。
残念ながらこちらのコスギゴケは諦めて、今度は蓋付きの容器で、カビの発生を防ぐためスペースをとりながら育ててみようと思います。
新たに蓋付きの容器に植え付けてあげました。
育成環境:温度9℃~26℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:照明等で明るさを確保した場所。
水やり:1~2日間に一回程。
まき苔
11/11~
コスギゴケを乾燥させてから、揉み砕いて細かくし、用土の上に薄く敷いてあげて育てます。
育成環境:温度18℃~19℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を開けてオープンにして育てます。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
11/11~1/27
2ヶ月程経ちましたが、あまり状態がよくありません。
残念ですがこちらのコスギゴケは諦めて、新たに挑戦してみようと思います。
新たに細かくカットしたものを、今度は蓋付きの容器で湿度を保ちながら育ててみようと思います。
育成環境:温度12℃~14℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
1/27~6/30
5か月程経ちましたが、まだ新芽が出る様子がありません。
暑くなってきたので温度管理に気を付けながら、このままの環境で様子を見ようと思います。
育成環境:温度10℃~31℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:1~2週間に一回程。
換気:1~2週間に一回、5分程。
2022/6/30~10/11
3ヶ月程経ち、暑さのせいか、少し茶色の部分が広がったように見えます。
水やり、換気にかなりの時間がかかってしまうので、他の植物と一緒にオープンタイプの水槽にまとめてあげようと思います。
こちらの水槽で育てていこうと思います。
新たな水槽に置いてあげました。
オープンタイプの水槽なので湿度、温度管理に気を付けながら育てていこうと思います。
育成環境:温度18℃~32℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋付きの容器使用。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:1~2週間に一回程。
換気:1~2週間に一回、5分程。
2022/10/11~2023/3/19
5ヶ月程経ち、新芽が出る事はなく茶色になり枯れてしまいました。
おそらくコスギゴケは温度・湿度が揃わないと発芽しないのかもしれません。
残念ながらこちらのコスギゴケは諦めて、今度は湿度を保つため蓋付きの容器で、温度管理に気を付けながら育ててみようと思います。
育成環境:温度9℃~26℃、光量500㏓~2000㏓程。オープンタイプの水槽。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:照明等で明るさを確保した場所。
水やり:1~2日間に一回程。
移植法
土を少し付けたまま、塊を崩さないように少し深めに土の中に挿し込んであげて育てます。
11/11~
育成環境:温度18℃~19℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を開けてオープンにして育てます。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
11/11~1/27
2ヶ月程経ちましたが、本数が少なく保湿できなかったのか状態がよくありません。
こちらのコスギゴケは諦めて新たに挑戦してみようと思います。
新たに本数を増やし挑戦してみようと思います。
育成環境:温度10℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を開けてオープンにして育てます。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:3日~1週間に一回程。
1/27~6/14
5ヶ月程経ち、乾燥している為か葉先が茶色になってきています。
今後、湿度を高める為、蓋の四隅にシリコン製のシールを貼り、少し隙間を開けて通気性を良くした容器で育ててみようと思います。
育成環境:温度10℃~22℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋を開けてオープンにして育てます。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:1~2週間に一回程。
6/14~7/12
1ヶ月程経ち、環境を変えたのがいけなかったのか、完全に植物体が茶色になってしまいました。
残念ながらこちらのコスギゴケは諦めて、今後新たに傷んでいないコスギゴケを、蓋にシリコン製のシールを貼り、少し隙間を開けてあげ、育てていこうと思います。
育成環境:温度24℃~32℃、光量500㏓~2000㏓程。蓋にシリコン製のシールを貼り少し隙間を開けて、育てています。
用土:黒土、赤玉土(小粒)、川砂、ピートモス、バーミキュライトを3:2:2:2:1で配合したものを使用。
置き場所:西側の窓際、レース越しの明るい場所。
水やり:1~2週間に一回程。
換気:1~2週間に5分程。
コメント