ムラサキカタバミについて
分類はカタバミ科カタバミ属ムラサキカタバミになります。
淡い紫色の可憐な花をつける事から、江戸時代末期に観賞用として日本に持ち込まれ、繁殖力が強い為要注意外来生物に指定されています。
雨の日や、日が暮れると花びらを閉じる特徴があります。
名前の由来は夜などの日が当たらない時は葉をたたむ特徴があり、この状態が片方の葉が食べられたように見える事から、片喰(カタバミ)と呼ばれるようになったそうです。
100種類程の園芸種が存在し、簡単に成長させらる植物として人気を集めています。
ムラサキカタバミは増え過ぎて在来種に影響が出てしまう事があるので、育てられる際は増えないように十分に気を付けて、楽しむようにしましょう。
観賞方法
鉢植え等。
原産国
南アメリカ。
育て方
用土
市販の草花用培養土か赤玉土と腐葉土を7:3の割合で配合したものを使用します。
肥料
特に必要ありません。
置き場所
日あたりの良い場所が適しており、繁殖力が旺盛なので基本的には繁殖を抑える事ができる鉢植えでの栽培がおすすめです。
水やり
表土が乾燥してからたっぷりと水を与えて下さい。
植え付け
春植え品種の場合は3~4月頃、秋植えの品種は8~9月頃が適期になります。
鉢に鉢底ネットと鉢底石又は軽石を敷き、鉢の縁の2~5㎝程の高さまで土を入れます。
楕円形の球根の場合は、土の表面から1㎝程の深さに球根を横にして植えます。
しずく状の球根の場合は、土の表面から1~2㎝程の深さに細い方を上に向けて植えます。
土が乾燥しないように注意しながら水やりをして管理して下さい。
植え替え
2~3年に1度を目安に植え替えてあげます。
春植えの品種の場合は3~4月頃、秋植えの品種の場合は8~9月頃に古い土と根を取り除き、新しい土を入れた一回り大きい鉢に植え替えてあげましょう。
害虫・病気
まれにアブラムシが付く事があり、葉裏から植物の汁を吸い病気を媒介する恐れがあります。
発見次第、駆除するようにしましょう。
コメント